- 2014⁄07⁄15(Tue)
- 20:37
1995年スロット実践記・東京都町田市(キングアロー・V10・パワーボム)
青2歳は衝撃的な発狂台達と出会いましてね<(`^´)>
当時、町田駅前のG店の2階だったかな?(ー_ー)!!
新台として入ったパル工業のキングアロー<(`^´)>
この台が新装開店から狂った様に連チャンしておりましてね<(`^´)>
連チャンは30~150G以内で、まあ大体は100G以内ですが
まったりとしたスピードで連チャンしながら
コインがゆっくりと増えていく感じでした<(`^´)>
これがですね<(`^´)>
後に発覚するのですが
スロット機のハーネス(配線の束)に裏ロムが仕込まれておりまして、
このロムが本基盤の代わりに抽選をするシステムになってまして<(`^´)>
パル工業6兄弟の中で、青2歳が裏かなと思いながら打っていたのが
キングアロー・V10・パワーボムでしたかな<(`^´)>
当時、攻略誌ではバンバンversionと呼ばれていたと記憶しております<(`^´)>
して、このキングアロー<(`^´)>
青2歳的には、パル工業6兄弟(何故6兄弟と呼ばれていたのかは覚えていませんが、
6機種続いて発売されて、最後の方で発狂マシンとして導入されたシリーズではあります。)の
中で一番格好良くて好きな台だったんですな<(`^´)>
何がお気に入りだったかと言いますと、
パル工業独特の7が揃う時の固い止まり方と
7が揃った後の音楽が始まる前のプロローグ的な美しい効果音<(`^´)>
いよいよ青2歳もスロット台に毒されて、
マニアックな連チャンと演出に魅かれ始めた時期でありました<(`^´)>
お店の演出も格好良かったのを覚えてましてね<(`^´)>
当時のパチンコ屋は開店20分前くらいから入場出来まして、
ゆっくり台選びをして、尚且つ台に座ってからドキドキしながら開店を待つ訳ですな<(`^´)>
この店は、その待機時間を
ディズニーのエレクトリカルパレードを流し、曲の終わりが開店という煽りを演出してまして<(`^´)>
いきなりキングアローがモーニングから連チャン止まらなくなるのではと
スタートまでドキドキしながら待っているのもまた良かったんですな<(`^´)>
キングアロー
さて、同時期に
やはり町田駅前の、現在ゲーセンUFOがある辺りに
小さなパチンコ屋がありまして(もう潰れて無い店ですが)<(`^´)>
そこには、やはり発狂しているV10とパワーボムのバンバンverがありましてね<(`^´)>
まあ小さな店なので、各1台くらいしか出なくて(笑)
こちらではV10で負け、パワーボムで取り返すみたいな
勝負をしてましたなあ<(`^´)>
V10は同じパル6兄弟のビガーの様ないでたちながら、
チェリー連はしない(笑)普通のバンバンver(笑)
でも、全然出なかったですな(ー_ー)!!
2回くらいしか連チャン楽しめないままに終わりまして(ー_ー)!!
全然、良い印象無く終わりましたな(ー_ー)!!
V10
そしてV10での負けを取り返すべくパワーボムを打っていたのですな<(`^´)>
こちらは、後から台が入り、まだ新装の頃から打てたので、結構勝ちましてね<(`^´)>
それでも大体勝てて5万くらいですかね(笑)
当時の連チャン機はまだまだ可愛いもんでした(笑)
パワーボムの絵柄は結構ショボくてね<(`^´)>
スロット台としては陳腐ながら、連チャンの楽しさを
存分に味わえた台でしたな<(`^´)>
パワーボム
後1台、兄弟機でパワーゴリラという台がありましてね<(`^´)>
青2歳も川崎で発狂しているという情報を仕入れてはいたのですが
この台は、結局打てずに終わってしまいましてね<(`^´)>
今となれば悔しい思い出でありますな<(`^´)>
パワーゴリラ
そして、パル6兄弟の後継機スフィンクス7が登場した頃に
ハーネスに裏ロムが仕込んである件が発覚し
パル工業は取り潰しとなった訳ですな(ー_ー)!!
スフィンクス7の導入は全国で100台程度(ー_ー)!!
この台も打って見たかった台でしてね(ー_ー)!!
いつか、ゲーセンで打ちたいものですなぁ(ー_ー)!!
スフィンクス7
さて、パル工業6兄弟の中で
C51SPとビガーに関しては触れてない訳でね<(`^´)>
この2機種には後日談なんかがあるので
またの機会に語ろうと思いますぞ<(`^´)>
さてさて、次回は
青2歳的には世紀のクソ台、山佐のセブンリーグでもこきおろしましょうかね(爆)
- category
- ブログ管理人のスロット全国回遊記(過去編)!!